最近ホームセンターなどで色んな品種が売られている、じゃがいもの種芋。
選ぶのも楽しいですね♪
100グラム単位で売っているお店があったので
インカルージュという品種を、1個だけ購入しました
あんまり大量に買っても、植え場所がないしね。。

インカルージュの特徴
コクのある甘みと、ほっこりとした粘質の食感
油との相性が抜群
皮が薄く、剥かずに使っても食感を損なわない
じゃがいもの植え付け方法でよく聞くのは
種芋の大きさによって、何分割かに切り分け
灰などを切り口に塗って、植え付ける。
もしくは3日ほど天日で切り口を乾かして、植え付けるというもの。
・・・面倒だね^^;
で、結局切らずに丸ごと植え付けちゃいました!
切らないので、種芋が腐る可能性は減らせそうです^^
ただ、芽かきは大変になるかもしれませんが。。
芋掘りできる日が楽しみ ♪
こちらは、リーフチコリ。

汚れてるわけではなく、こういう模様ですー
カラーリーフとして、花壇にあってもいいですよね
久しぶりの家庭菜園ネタでした

収穫が楽しみだねー!
じゃがいもは私も育ててみたい^^
以前家庭菜園してた時に、ベランダでの育て方を熱心に見てたんだけどねー、踏み切れず!
うちは庭がないから、フェルトの大きいプランターでやってみたいな♪
チコリ、綺麗な柄の葉っぱだね^^
じゃがいも、大きめのプランターでも育てられるみたいね^^
色んな品種があるから、ぜひやってみてー
私も育てるの初めてだけど☆
収穫が楽しみ^^
しかも、収穫してしばらく保存がきくものっていいよね♪
家庭菜園をはじめて、野菜の貯蔵方法とか、日持ちする調理方法とか、よく調べるようになったよ。
お店で買ったものも、なるべく無駄にしないようになれるといいなと思う^^