以前の記事にも、既にちょこっと登場していたのですが
メダカ鉢を作りました!

土:白鍋土&白土のミックス
釉薬:織部+ゆず肌
シリコンで防水処理
れんからまだかまだかとせかされ続け、ようやく出来上がりました^^;
この中に水草を植え込む為の、小さな鉢を今焼いているところです。
ほんとは白い器にメダカが泳いでる、みたいなさわやかな感じに憧れるけど
どうしても藻がついて、こすっても取れなくなってきたりするでしょう?
だったら藻が目立たないように、はじめから緑色っぽくしてしまえ〜って!
掃除サボる気満々( ´艸`)
そしてもうひとつ。
リム皿も3枚作りました。
土:白土釉薬:左上は織部+黄瀬戸、他は織部のみ
リムのしのぎを、それぞれ変えてみました。
左上のは、織部がだいぶ濃かったのか、これはこれで渋くて良い風合いが出ました。
他の2枚は、1回目焼き上がった時に色が薄いと思って、もう1度釉薬をかけて焼き直し。
左下のは、私がイメージしていたとおりのグリーンです♪
右のは、同じようにかけたつもりだったのに薄いですね。
もう一度釉薬をかけて焼き直そうか迷い中。。
何度も焼き直しているうちにリムが歪んできています。(元々少し歪んでたんだけど)
1つはリムがめっちゃ立ち上がってるし〜(元々?!)
些細な違いでも、お皿の用途が変わってきますよね。
リム皿はちょっとまだ難しかったな・・。リベンジだなぁ。
もっと上手くなりたいなぁ。
・・って、もうちょっとシャレたごはんを乗っければいいのに 笑。
今日のお昼ごはん、とん平焼きです!
れんのインフルエンザによる連休で、お昼ごはんに困る夏休みのお母さん状態になってます〜 ( ‾᷄꒫‾᷅ );
ブログランキングに参加しています。
クリックすると投票されます。どれかひとつ押していただけると嬉しいです^^