筑前の小京都と呼ばれるかつての城下町です。

風情のある場所ですよ。
紅葉や桜がきれいなことでも有名で、来週あたりが見頃ではないでしょうか。

今年は早いなぁという印象です。
「ろまんの道」では、骨董屋さんをのぞくのが楽しく^^

すぐ裏には「木木の葉雑器店」もあります。
隣で「こばさんのパン」販売もタイミングよくやっていて、店主さんと天然酵母談義に花を咲かせたり^^
店主さん、私を学生と思っていたらしく 笑、駆け寄ってきた息子にどえらい驚いてくれていました(´艸`*)
真に受けて喜んでいる私を、息子が んなワケあるかい!! っていう
ものすごい苦い顔で見て立ち去りました。

今も実際に使われているようです*

ガーデニング好きな方にはオブジェとして人気なガーデンウィール!
意外とお手頃価格でした。

庭にかわいい小屋を建てて~ その窓からちらっと覗くミシン… かわいい。
(妄想広がる)
そして秋月で人気のパン屋さん「月の峠」

隣にこんなガーデン(公園?)があるとは知りませんでした~

ここで買ったパンを食べ*
明日の朝ごはん用と思っていたパンも結局全部食べてしまい、お土産は何もなく ^^;


木々にもひとつひとつ名札がついていて、また新緑の頃に見に来たいです^^
今回秋月はそれほど混雑もしてなくて、ゆっくり散策が楽しめました^^
たぶんみんな桜が満開になってから行こうと思ってるからかな?
桜が満開になる頃は、我が家は別の場所へおでかけ予定で楽しみです♪♪