2016年 08月 13日
陶芸作品(絵付け)
以前描いた絵付けのお皿が焼きあがりました。

焼く前はこんな感じでしたが、還元焼成をするとはっきりとした青になります。

なぞるだけと思いきや、案外難しい。。
土はいつもの陶土と違い磁器土です。

ノスタルジーを感じる伊藤聡信さんの器とか
(ホームページ→http://ito-akinobu.com/
インスタグラム→https://www.instagram.com/itoakinobu/)
沖縄のおおらかなやちむんとか。沖縄行きたい!
(NAVERまとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2143937015399358001)
ベトナムの安南手も好き。

(乗ってるのはシンガポール土産)
絵付けは絵付けでも、おおらかな雰囲気のものが好きみたい。
そして先生に習った後、もう一枚は自分でいちから描きました。

しかし残念ながらヒビが入りました。
はじめはほんの小さな欠けだったのですが、焼きあがったら大きな亀裂に 泣。
家で作業しようかと素焼きの器を持ち帰ったらコレです・・・

そこがポイントだったのにー
なかなか上手くゆきませぬ。。
最近はろくろの練習でお茶椀をひたすらひいてますが、こちらも苦戦。
先生も「お茶椀は奥が深くて難しい」と。
最近、これでよしとするかどうかの基準が自分の中で厳しくなってきて
でも全くそこに追いつかない、進歩の遅い自分の技術がもどかしくて仕方ないのです。
あまり感情が表には出ませんが、心の中では くわっっ(゚Д゚)ノ ってなってます 笑。
いや、でも楽しいです、陶芸。
うんうん!絵付けのお皿もいいよね♪
わたしも絵付けのお皿が今気になってるけど、どこから手を出していいのかわからず迷いっぱなし💦
こうして自分で特別な一枚を作れるっていいね~
でも、カニさんが。。。Σ(゚д゚lll)
とっても繊細で可愛く仕上がってるのにぃ~!
こういうことがあってこそ、きっと次があるのよね?
こういう経験ができて、また一歩上に上がれるんだろうね☆
また次の作品も、楽しみにしてるね~(´▽`*)♪ ←簡単に言うなw
カニさん残念です(´`)
でも失敗も大事ですよね~!ほぼ失敗ですけど~!!
そんな亀の歩みの私の陶芸を、いつも応援してくれてありがとうございます(*´ω`*)
絵付けのお皿を食卓で上手に使えたら素敵ですよね。
磁器に描かれた端正な雰囲気が好みか、やちむんのように陶器におおらかに描かれたものが好みか・・・手持ちの器との相性で選ぶといいかもですね(^^)
私は沖縄にはいつ行けるか分からないので、自分で作ってみようかなぁ。