ワンプレートごはんに活躍してくれそうなお皿を作りました♪
うん、サイズ感ちょうどよかった^^
あとは重さの問題が残ってるけど。
あと「ワンプレートごはん皿」って言葉、なんか変な気もするけど!
以前に載せたこのお皿と同シリーズです。
白いほうはお菓子皿に、青いほうは醤油皿にちょうどいい小さいサイズ。
こちらも可愛くできました^^
ちょこっと残ったシチューなどをよそったり、サラダをよそったり。
色々作ってはみるけど、結局はこんなシンプルなのが好き。
いちじくや葡萄を見ていたら作りたくなった、紫色の器。(もうシーズン過ぎてしまったけど)
色々自分にダメ出ししたい点はありますが… 緑黄色野菜が映えるので案外活躍しています。
(先日の記事より)
カボチャの煮物や、柿のサラダなんかが色が映えて良いです♪
写真の器は、水玉のものは小石原焼(翁明窯元)で、中央のオーバル皿は同じ陶芸教室の方の作品で、他は私が作ったもの。
私は地味だな 笑。
背中を痛めてしまったので、最近は休日でも陶芸をあまりできていません。
こんな時いつも頭の中に流れる曲が、ブックオフのCMソング。
♪遠くへ出かけると体がしんどい〜
かといって全く出かけないと心がしんどい〜♪
秀逸な歌詞やわ〜
で、今調べてて知ったんですが、あのニッコリ笑顔のキャラ「よむよむ君」(て名前らしい)の設定が
「常に笑顔だが、まだ使えるものを捨てる人を見た時は笑顔に狂気をはらむ」
・・・笑。
そういうシュールなやつ大好きです 笑。
ブログランキングに参加しています。
クリックすると投票されます。どれかひとつ押していただけると嬉しいです^^