子供部屋にワードローブを設置しました。

今までは、ひとつのウォークインクローゼットに家族3人分収納していましたが
息子が自室を使いだしたのを機に、息子の服も自室へ独立。

このワードローブは無印良品のもの。
ニトリにも似た商品で安いのがあり、かなり迷ったんですけど…
奥行が、無印は50cm、ニトリは40cm。
ハンガーに洋服をかけた時、40cmだとはみ出すだろうなと。
ちょっとしたことだけど、見た目のスッキリさで選びました。
あと、アイリスのメタルラックとも迷いました!
色んなサイズやパーツがあって良さそうでした。
でも私の場合は、DIYで手を加えることができる「木製」のほうがいいだろうと判断。

靴下や下着は、無印の仕切り板で整理♪
好きなところでカットできて便利〜。
片っぽどこいった?!ってしょっちゅうなってた靴下が、スッキリ整理できました^^

ハンガーも無印のアルミハンガーで統一 ( ´艸`)
(無印信者みたい 笑。やっぱり物がいいってことですよね!)
洗濯もこのハンガーで干して、乾いたらそのままここに掛けるだけ♪
なんて効率的〜。゚(゚´Д`゚)゚。

家を建てた時、10畳ほどのスペースを後で2部屋に仕切れるように設計していました。
結局大がかりな工事などはせず、布で簡単に仕切ることにしました。
大判の布ってなかなか見つからないので、無印良品のフラットシーツは便利です。
既製品のカーテンを引っ越すたびに買い替えるより応用がきいていいんじゃないかな。
(吊っているワイヤーはIKEAのアイテム)

ベッドも運び込んで、息子もついに(やっと)独立!笑
ちょっと寂しいですけどね。
羊の抱き枕はしっかり連れて行きました ( ´艸`)ぷぷ

布団カバーは、これまた無印の麻のカバー。
吸湿放湿性に優れていて、代謝のいい男性陣には快適で良さそう。
冬は寒いんじゃ?って思ってたけど、冬も案外汗をかくのでしょうね、
年中これがいいそうです。
洗濯もすぐ乾くし、私も助かります♪

ベッドサイドのマンガコーナー。
寝る前にちょこっと読む、この空間が気に入っているようです。
今となっては「自分の空間♪」と、実に快適そうにしています 笑。
* * * * * * * * * * * *
この後ここでお昼寝しちゃいました!
無印良品ラブ♡ ↓

(無印良品のサイトが開きます)
以前の記事↓
捨てる以外の手放し方↓
ウォークインクローゼットの改造↓
* * * * * * *
ブログの更新情報はスマホアプリでも受け取れます。
色んな方のブログをアプリひとつで管理♪
私は「Sylfeed」を愛用中↓
Instagramでは te to tuti の活動情報をお届け中↓
ブログランキングに参加しています。
クリックすると投票されます♪ いいね!と感じてくださったら押していただけると嬉しいです^^