インスタグラムでは既にご報告させていただいてたのですが・・
この度、私の作る器を長野県にあるお店にて、お取り扱いいただくことになりました!
わーん 感激!!

お店の名前は「Pino Libro」さんです^^
長野県松本市ナワテ通りに実店舗もある雑貨店さんです。
インスタグラムはこちら↓https://www.instagram.com/pino_libro/
まだ「駆け出し」ならぬ、駆け出してもなかった私に声をかけてくださり大感謝です(泣)
今年はうつわ作家としてスタートしよう、と思っていた矢先のことだったので
迷わず「やります!」とお返事させていただきました。

お店に送った器たち。
いっぺんに載せると長くなりそうなので、何回かに分けてご紹介しますね。
(1枚目のティーポットも送っています。白い蓋物は送っていません。)



フリーカップ(蕎麦猪口)
こういう形の器って、ほんとに便利。
飲み物にも素麺を食べる時にもデザートにも、出番多し。
思わず手に取ることが多い器、手に取ることが少ない器、
使っていくうちに、自然と分かれていく。
手に取ることが少ない=悪い とは限らないんだけど・・
たまにしか使わないけど「特別な日のための器」とか「特別な用途の器」もあるしね。
でも作る側としては、なんで手に取ることが少ないんだろ?って
自分で使いながら考えたいなって、思ってます。

オーバル皿
少し刷毛目が見えたり、ラフな雰囲気。
これは型を作ってみましたが、どういう作り方がいいのかまだ試行錯誤が続きそう^^;

一丁前にショップカード的なものも作りました!
まずは形からね(笑)
紙の質感とか気に入っています♪

梱包していざ発送、のとき。
「我が子を見送るような気持ち」と作家さんがよくおっしゃるのが、すごく分かりました。
いってらっしゃい。
今回はじめての納品に向けて、3ヶ月弱準備に当てましたが
「そんだけ時間をかけてもこれだけか〜」ってくらい、当初計画していたより少ししか納品できず・・くやしい。。
(作ったけどボツにしたものも多数)
今までのように自分のためだけに作るのとは違ってくるので、
やり方やクオリティを確立するのに大半の時間を要しました。
でもこれを繰り返して、繰り返していくしかないですね。
精進しまっす!
↓
↓
現在は、「猫の道草」様でも器をお取り扱いいただいています。
上記店舗で取り扱っている器以外については
インスタグラムやフェイスブックで紹介しておりますので
気になるものがございましたらお問い合わせください。
ブログの更新情報はスマホアプリでも受け取れます。
色んな方のブログをアプリひとつで管理♪
私は「Sylfeed」を愛用中↓
ブログランキングに2つ参加しています。
クリックすると投票されます♪
いいね!と感じてくださったら押していただけると嬉しいです^^
このブログは、陶芸家&心理占い師 te to tuti が
みなさんの「魂の使命」を伝え、女性の生き方をサポートしていくために発信しています。
はじめましての方はコチラをどうぞ↓