雛人形はもう飾りましたか??
我が家に女の子はいないので、しばらく縁がなかったのですが
自分で作ってからは、再び飾るようになりました^^
ねこ雛人形♪
最初は、女の子が生まれた弟夫婦へのプレゼントとして
飼い猫ちゃんをモデルに作ったのがきっかけでした。
(黒猫はもちろんガーナさん)
出来栄えが初々しいっ↓
二十四節気の「雨水」とは
「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」
(2021年は2月18日から3月4日までの期間)
朝の散歩に出てみたら、昨日までに降った雪解け水が川に流れ込んでいました。
雛人形は、厄を移した人形を水に流していたことが起源とされているので
この季節に雛人形を飾るといいそうですよ^^
(こうして見ると、お文具さん的ゆるさですね 笑)
今年は制作できなかったので、在庫は写真のもの1点になります。
(お皿は別売りです。曲げわっぱのお箱にお入れすることも可能ですので、贈り物にもどうぞ。)
今年のひな祭りには間に合いませんが、お客さまの飼い猫ちゃんをモデルに作るっていうのもいいかなって思ってます♪
気になる方は、お気軽にお問合せくださいね。
お問い合わせフォーム↓
* * * * * * *
ブログランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです^^↓
このブログは、陶芸家&占術家 te to tuti が
風の時代に役立つ情報や、自然・宇宙の声を伝えるため
本当のあなたらしさ探し・パートナーシップ問題のサポートのため
に発信しています。
はじめましての方はコチラをどうぞ↓
ブログの更新情報はスマホアプリでも受け取れます。
色んな方のブログをアプリひとつで管理♪
私は「Sylfeed」を愛用中↓