「植えてから一向に咲かないんだ」
そう言われていた庭のハナミズキの木に、今年はたくさんの花芽がついています。
樹木ってそういうことがよくあるんですよね。
なかなか大きくならないな〜、咲かないな〜、もうダメなのかな〜って思っちゃうんだけど
目には見えない地面の下では、しっかりと着実に根を広げていて。
土台がじゅうぶんに整ったとき、一気に花開いたりする。
「大器晩成」という言葉も、
大きな成功には時間がかかること
本当の大者・大人物ほど、頭角を現すのには時間がかかること
を意味している。
早くに成功することが必ずしも悪いわけではないし、
これからの時代はものごとのスピードが加速する「風の時代」ではあるけど、
(昔よりは具現化するスピードは早くなってる)
もし学んだほうがいいことを学ばないまま土台がグラグラなのに
あまりに早く上手くいってしまっていたらどうなるだろう?
想像すると、ちょっとこわい^^;
たぶん、結局あとから学ぶことになるんだろうけど。
それは星読みをしていても、よく感じます。
月や4ハウスの状態(心や愛に関すること)が、その人の土台として重要です。
そして大きな力(トラサタ絡み)ほど、扱えるようになるまでは
宇宙からじっくり訓練されたりします 笑。
スパルタ気味に 笑。