またまたちょっとマニアックな占星術のおはなし!
「迷った時はこれを行動指針の目安にするといいよ」という天体を見ることができる
「ディスポジターツリー」ってご存じですか?
各天体のルーラーをたどっていって、行き着く先の天体がどれか?を調べるんですけど
こちらのサイトですぐ出せます↓
(ASTRODIENSTでも出せるけど分かりにくいので)
行き着く先の天体を「ファイナルディスポジター」といいます。
しかし、きっちり「ここで行き止まり!」っていうファイナルディスポジターがある人はどのくらいいるんでしょう?
私もなんですけど、ずーっとグルグル ループしちゃってる人って結構いると思うんです。
こんな風に(ピンクの囲み)↓
グルグルしてるタイプの人は「ものごとの決断・方向性に迷いやすい」と。
そうですねぇ、方向音痴です 笑
迷っても、そのまわり道の道中に得るものがたくさんあると思うんでいいと思いますが
迷いこみすぎた時は(笑)、「太陽のファイナルディスポジター」をまずは見てみましょう。
グルグルしちゃってる人でも、こちらのサイトだと表に一応
ファイナルディスポジターにあたる星を書いてくれてますので分かりやすいです↓
私の場合は「天王星」ですね。
天王星の性質といえば
・独創的、マニアック、自由・変化、風変り・最先端の仕事やライフスタイル
出過ぎた杭は打たれない!みたいな、変わり者 笑
そういう路線で行っていいんだね〜
トランスサタニアン(天王星・海王星・冥王星)はちょっと感覚的に分かりにくいという方は、
トラサタを除いたその手前にある天体をファイナルディスポジターとして使ってみるところから
やってみるといいんじゃないかと思います!
私の場合は、天王星の手前にあるのは「金星」ですから
「金星=楽しいかどうか、好きかどうか」を行動指針にする、って感じですね。
他には
「恋愛」で見たかったら「金星のファイナルディスポジター」
「人生の課題」で見たかったら「土星のファイナルディスポジター」
あたりを見るといいと思いますが、
まずは「太陽のファイナルディスポジター」を意識するところから
始めるといいのではないかと、体感的に思います!
全体的にみると私はファイナルが「冥王星」が多いから、
「隠されたもの見つけ屋」みたいなとこもありますね。
そういう傾向も見えてくるので面白いです^^
<関連記事>